1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【P#58】新型コロナとスポーツイベント〜観客が入ると、感染者数は増えるのか?それとも・・・

BLOG

ブログ

コラム コロナウイルス/感染症 ブログ/全ての記事 西洋医学

【P#58】新型コロナとスポーツイベント〜観客が入ると、感染者数は増えるのか?それとも・・・

はじめに

こんにちは!東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。

新型コロナの流行が始まってから1年半。
緊急事態宣言の下(2021年9月12日まで延長)、東京五輪2020(2021年7月23日〜8月8日)も終わり、現在パラリンピックが開催されている。

一時、東京五輪を開催すると、爆発的に増えるのではないか?
「大丈夫なのか?」
と危惧されていたが、「新型コロナウィルス感染症の国内発生動向(速報値)(2021年9月2日現在)」の全国の患者数を見ると、
8月18日〜24日の週で、12,850例
8月25日〜31日の週で、8,718例
と、前週まで増加していたのが、ピークを迎えているようにみえる。

もちろん、翌週から再び増加する可能性がある。
個人的にピークを感じる理由は、2つの指標が改善しているからだ。

2つの指標とは、
「実効再生算数」と「新型コロナ検査陽性率」
だ。

今回は、2つの指標と、スポーツイベントに観客を入れた時に、新型コロナの感染者数はどれくらいになるのか?を含めデータで紹介したい。

実効再生算数とは?〜1人の感染者から何人に感染が広がるか?

厚生労働省では、毎週「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」を開催している。
令和3年9月1日でのアドバイザリーボード開催時に、「鈴木先生提出資料」が提出されているが、
実効再生算数の推測値が書かれている。

8月31日に作成された資料を見ると、全国の実効再生産数は1.06、首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)が0.97、関西圏(大阪、京都、兵庫)が1.15。

実効再生産数とは「感染状況を示す指標の1つで、1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す値」。
1より多いと、感染が拡大、1より少ないと、感染が収まってくると言われる指標。
上記の「全国の実効再生産数」のグラフを調べると、いずれも、実効再生産数が減少、1を切るところまで、進んでいる。

もちろん、PCRの検査数が不足しているから、こういったことが起こるのではないか?
と思う方もいらっしゃるのではないか。

そこで、もう一つの「新型コロナ検査陽性率」を紹介したい。
その前に・・・、そもそも、なぜPCR検査なのか?について書きたい。

PCR検査はどれだけ正確か?〜意外と・・・

コロナウイルス感染が起きた場合には、検査は3つある。
「PCR検査」「抗原検査」「抗体検査」だ。

「PCR検査」と「抗原検査」は「現在感染しているか?」
「抗体検査」は「以前に感染したことがあるかどうか?」
で診断する。

一番使われているのが、
「PCR検査」で
新型コロナでどれだけ陽性なのかは?PCR検査で陽性かによって決まる。

詳しくは「新型コロナのPCR検査はどれだけ正確なのか?保健所の役割、行政検査とは何か?を含め」に書いたが、
PCRの検査の感度は75%(偽陰性25%)、特異度は99.2%(偽陽性0.08%)の数字が出ている。

要は、PCR検査を100人行ったとしたら、25人が陽性のはずが、陰性として見逃されるのだ(「Diagnosing SARS-CoV-2 infection: the danger of over-reliance on positive test results」参照)。

それって、何と!「4分の1」

さらに、PCRの検査にもタイミングがある。

患者さんのとられた鼻咽頭ぬぐい液からPCR検査を行なったところ、発症5日前には感度が0%、発症1日前は33%、発症日で62%、発症3日目で80%まで上昇、発症16日目には34%まで低下するのだ(「Variation in False-Negative Rate of Reverse Transcriptase Polymerase Chain Reaction–Based SARS-CoV-2 Tests by Time Since Exposure」参照)。

このように、PCR検査には限界がある。日本の医療環境の長所として、肺炎かどうかはCTスキャン(世界一普及率)があるので、PCR検査が少なくても、十分対応できるのだ。

PCR検査の限界を知った上で、検査陽性率について書きたい。

新型コロナ検査陽性率〜PCRの検査のうちどれだけの症例が陽性になったか?

PCRの検査が十分に行われているか否かについて「新型コロナ検査陽性率」がある。
この率が高いと、検査によって、新型コロナの陽性者を見逃している確率が高まる。
世界保健機構(WHO)では、検査が十分に行われているかどうか、指標を決めており5%以下。

東京都・新型コロナウィルス対策サイトによると、新型コロナ検査要請率は16.6%(2021年9月1日現在)。

忽那賢志先生が「新型コロナの「検査陽性率」はどのように解釈すれば良いか」に書いているように、WHOが推奨する検査陽性率は、5%未満。16.6%は、非常に高いが、全体的を見ると、徐々に減っている傾向にある。

「実効再生算数」と「新型コロナ検査陽性率」の2つの指標からみると、ピークが過ぎ、今後患者数が減っていくことが予想される。

英国のスポーツイベントの調査〜F1グランプリとウィンブルドン

米国、英国を中心に、ワクチン接種率の高い国では、観客を入れたスポーツイベントを開催している。
英国では、国主導で観客を入れた際に、どれだけの感染者がいるのか?疫学調査が行われている。

英国で開催された自動車レースのフォーミュラ1グランプリ(2021年7月18日(決勝レースの開催日)有観客)では、開催期間の3日間で350,000人の観客動員。
585例が陽性(585/350,000=0.016%)、343例が大会前から感染、242例が大会開催時に感染したというデータがある。

同期間の英国の感染率は1.36-1.57%(75人に対して1人)。

テニスのウィンブルドン大会(2021年6月28日〜7月11日、有観客)では、2週間で300,000の観客を動員。
881例が陽性(881/300,000=0.029%)、299例が大会前から感染、582例が大会開催時に感染したというデータがある。

同期間の英国の感染率は0.31%〜1.36%(75人に対して1人)

東京五輪に関連した新型コロナの感染率

厚生労働省では、東京五輪(無観客)について「東京オリンピック競技大会に関連した新型コロナウイルス感染症発生状況(速報)」で大会への新型コロナ感染の影響について調べている。

新型コロナの感染例は、合計453例で、アスリート等が80例(18%)、大会関係者が373例(82%)に及んだという。
そして、居住地別では、海外からの渡航者が147例(32%)、国内居住者は306例(68%)だったらしい。

感染爆発の中で五輪閉幕 賛否の17日間が残したものは」(朝日新聞)の記事では、60万件の検査が行われた上でのこの数字なので、新型コロナのPCR検査陽性率は0.02%

同期間のPCR検査陽性率は20%を超えていることを考えると、数字から見る限り、東京五輪の開催によって新型コロナの感染症に影響があるのか?どうやら、影響はないと見て良さそう。

まとめ

今回は新型コロナとスポーツイベントとの関係についてまとめさせていただいた。
スポーツイベントに観客を入れることで、どう変化しているのか?英国と日本のデータを紹介。
その上で、今の東京の新型コロナの感染がピークアウトしてきていることを、データで紹介してきた。

ご参考になれば幸いです。

相手の身体の状態を理解し、的確な栄養や食事のアドバイスができる【栄養指導基礎講座】〜ご案内

2021年10月より、以下の人たちを対象に「相手の身体の状態を理解し、的確な栄養や食事のアドバイスができる【栄養指導基礎講座】」(2期生)の募集を開始しました!
(*9/1より講座の名称を変更しました)

1)医療従事者で、患者さんに「薬」をなるべく使わずに、食事・栄養のアドバイスをしたいが、知識が十分になく、アドバイスができない。
2)スポーツトレーナー、ヨガ、ピラティスのインストラクターやボディワーカーで、身体の知識はあるが、クライアントに自信を持って、栄養や食事のアドバイスができない
3)化粧品やサプリメントを販売しているが、理系出身でないため、うまく説明ができない。説明に自信がない。
4)栄養学を生物学の基礎から学び、実践してみたい方

私は科学の研究者(医学博士、PhD)と製薬業界での経験を持っています。
科学に20年近く身をおいた経験から分かったことは
理系・文系問わず、私生活や仕事などの「人生経験」がある方が、
化学や生物、そして栄養学の理解が深まるということです。

関係が無いように見えますが、人生経験があるほうが、深く科学を理解できます。

科学の知識があると、「経験」を言語化することもできます。
経験を言語化すると、自分の答えや方針を導き出すことができます。

基礎的な化学や生物学の学び方をお伝えするセミナーを
2020年1月に提供開始しました。

現在、下記の取り組みを行っています。

1)身近な生活品から、化学や生物学を考える。暗記をしなくても体感でわかる
2)「栄養学」の原理・原則が身につくので、様々な食事方法について客観的に理解が深まる
3)日常用品(化粧品、石鹸、洗剤、サプリメント、薬、農薬、化学肥料、有機農業)の化学知識を養えるようになる

「食事」「栄養」について伝えていく事を仕事とされている方、
医療従事者で食事・栄養の深い知識を患者に伝えたい方、
トレーナー、ヨガ・ピラティスのインストラクターやボディワーカーの方を含め、

ぜひ、ご興味のある方は
相手の身体の状態を理解し、的確な栄養や食事のアドバイスができる【栄養指導基礎講座】、2021年9月30日締切」をチェックください。

関連記事

【E#112】自分軸と損切りについて

【E#126】売れる仕組み実践会〜中級講座パートA(6)...

【T#11】コミュニケーションは相手があってこそ

【T#19】瞑想を実践してから半年〜方法と心の変化は?

【P#66】幻覚剤の歴史③〜メスカリン、サボテン、アメリ...

【E#4】自分の名刺を作ってみて(1)〜名刺が自ずと語っ...