1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【J#13】新たな発想と気づき〜薬とアートの絶妙な組み合わせ

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 国内・神社巡り 身体/心

【J#13】新たな発想と気づき〜薬とアートの絶妙な組み合わせ

お茶仲間の知人の勤めているギャルリー東京ユマニテにて開催された大久保愛展を見に行ってきた。
薬の飲んだ後のゴミを目につけ、だれがこの作りを使っていたのか?そこを出発点に、その薬の情報収集、そして実際に入手までする。その後がすごいのだが、その薬自体をつかって不思議なアートに仕上げていくのだ。
実際いくつか作品を紹介すると・・・

一つ一つ作品の個性があり、心が動かされた。紙には使った薬の詳細が書かれていて(薬の名前、用法用量)、その下に実際どのゴミがどこで落ちていたのか?が展示されている。

薬とアート。薬というのは、人によっては、副作用があったり、薬害問題や依存症になるなど、イメージの悪い部分がある。それをアートを通じてプラスの見方があるんだよ。と感じさせてくれるような、そういった気づきがあった。
作家さん本人と話す機会があり、
「私はコミュニケーションがうまく取れない。このため、一歩外から見て、人間と対話したい」
といっていた。なるほど、コミュニケーションの手段として、その人の長所をアートに生かしているんだなぁ、、と。
普段は薬を売る立場から、薬を見ているのだが、その見方自体を変えさせてくれるこの作品たち。現代アートのいろいろな可能性をまた感じさせてくれる展示だった。

関連記事

【W#31】ベトナム(2)〜オートバイと食

【N#53】眼の検査と眼鏡の作成へ(3)〜イノチグラスが...

【Y#57】ヨガの練習とロルフィング〜より練習を深める手...

【W#34】マレーシア(2)〜マラッカ海峡

【W#8】世界一周の計画をどう考えているか?

【W#154】スリランカ(4)〜シギリヤロック