1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【N#14】地粉道場を開催して(3)〜小麦粉からスコーン、全粒スティックを作る

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 分子栄養学・歯科治療

【N#14】地粉道場を開催して(3)〜小麦粉からスコーン、全粒スティックを作る

2019年1月11日(土)、サロンのZEROにて、地粉道場・お菓子編を行った。地粉道場を開催するのは5回目。講師は妻の亜希子だ。

過去に3度、地粉のお茶会を開催した(3回目の模様については「食事は何でできているのか?〜小麦を中心に」参照)。
日本人が昔から食べていた小麦粉、地粉を使ってスコーンやクッキーを作り、アフタヌーンティースタイルで毎回提供させていただいた。
その後、
「是非とも作り方を教えて欲しい!」
のリクエストに応える形で久々に地粉道場・お菓子編を実施する運びとなった。
地粉道場を開催するのは、約1年ぶり(前回の模様については「小麦粉からパンケーキを作る」参照)。


そして、お菓子を作るのは初の試みとなる。

 
今回の参加者は4名で、全粒スティックと英国式スコーンを地粉から作った。

英国式スコーンは、地粉、メープルシュガー、ベーキングパウダー、塩、オーガニックショートニング、豆乳などを混ぜ。
全粒スティックは、地粉、全粒粉、塩、メープルシュガー、油、豆乳を混ぜる。

メープルシュガーの量を調整しつつ、紅茶の茶葉を入れたりと、味の工夫をこらしながら、オーブンで焼きあがるを待った。

最終的にスコーンと全粒スティックは、イチゴジャム、豆乳クロテッドクリーム、はちみつりんごジャムと一緒にいただいた。
全粒スティックはメープルシュガーの量に合わせ3種類の甘さのものを作り、それぞれの味わいがわかるようなものになった。
帰ってすぐに復習できるよう、復習セットのお土産の特典もあり、終わった翌日に復習を兼ねて作った方もいらした。
次回は、2019年2月16日(土)に開催予定です。
もしご興味がありましたらお問い合わせください。

関連記事

【P#91】ニコチンと集中力〜身体と心への影響、がん、依...

【P#18】医薬品の開発(6)〜特許と後発医薬品

【N#28】有機酸検査の結果+体質を理解すること:カンジ...

【Y#56】練習を続けるということ〜積み重ねることで見え...

【W#174】ザルツブルク〜サウンド・オブ・ミュージック...

【T#50】10年ぶりの占いセッション(1)〜「マイダン...