―パフォーマンス・感情・集中力を脳から整える、実践型の学びの場―
仕事が忙しい。情報が多すぎる。考えが止まらない。
でも、頑張ってもうまくいかない。意志ではコントロールできない。
──それは、あなたの意識や努力の問題ではありません。
問題は「脳の状態」にあります。
脳と神経のシステムが“整っていない”とき、行動や感情のズレが生まれるのは自然なことです。

脳科学活用講座(脳活講座)は、そうした目に見えない「脳の使い方」の偏りに気づき、
神経科学・認知心理学・分子栄養学をベースにした「自分の整え方」を身につける実践型プログラムです。
なぜ、“脳から整える”必要があるのか?
- 「考えすぎて決断できない」
- 「人の目が気になって感情が揺れやすい」
- 「集中できないまま1日が終わる」
- 「寝ても疲れが取れない」
- 「習慣を変えたいのに、また元に戻る」
こうした悩みは、脳の機能バランス(前頭葉・自律神経・扁桃体・DMN)や環境適応パターンの偏りから起こります。
つまり、「頭」だけでなく、“神経システム全体”に働きかけることが必要なのです。

特徴
- 知識だけで終わらない、体験と気づきを重視した構成
- 日常のストレス・集中・睡眠・感情・意思決定に直結するテーマを扱う
- ワーク・対話・体感・セルフチェックを組み合わせたインターラクティブな学び
- ビジネスパーソン・経営者・自営業者など、実務に直結した変化を目指す設計
コース構成(選べる2つのステップ)
脳科学活用講座〈基礎編|全3回〉のご案内
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | ・自律神経や集中力について、基礎から学びたい方・ストレスや感情の波を、脳科学の観点で理解したい方・生活に取り入れられる知識と習慣を身につけたい方 |
目的 | ・脳と神経の仕組みを理解し、日常パフォーマンスの改善に活かすこと・「自分を整える方法」を体験的に学ぶこと |
期待される効果 | ・ストレスや集中のしくみが理解できるようになる・自分の状態を客観的に観察できるようになる・睡眠・感情・行動などに変化が生まれる・日々の選択や習慣を、神経のしくみから見直せるようになる |
料金 | 60,000円(税込) |
脳科学活用講座〈統合編|全12回〉のご案内
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | ・脳と神経、行動や感情のつながりを深く探求したい方・自分の意思決定・行動パターンを根本から見直したい方・思考・感情・身体の統合的アプローチに関心がある方 |
目的 | ・脳と身体の“使い方”を土台からアップデートすること・自己変容に必要な「統合的な視点」を身につけること |
期待される効果 | ・感情や思考のクセに気づき、選択に余白が生まれる・習慣の再設計ができ、行動の安定性が増す・自己イメージや価値観に深く向き合えるようになる・“本来の自分”に戻るような感覚で、日常が整い始める |
料金 | 300,000円(税込) |
以下、2つの講座の違いについて、表にまとめる。
項目 | 基礎編(全3回) | 統合編(全12回) |
---|---|---|
対象 | 初学者・基礎から学びたい方 | より深く神経・行動・感情・身体の統合を探究したい方 |
回数/期間 | 全3回(2〜3ヶ月) | 全12回(約6ヶ月) |
目的 | 自分の状態を「脳から」理解し、日常を整える | 脳と神経の全体像を捉え、行動や思考の土台を再構築する |
内容テーマ例 | ・自律神経とストレス・集中力と前頭葉・睡眠と回復 | ・感情と意思決定の神経メカニズム・習慣と行動変容・DMNと自己イメージ・呼吸とパフォーマンス |
特徴 | 知識と体感を組み合わせた実践型の基礎講座 | より多層的・神経生理学的な理解と変容を深める応用プロセス |
形式 | 対面またはオンライン/少人数/ワーク中心 | 対面またはオンライン/少人数/継続的な対話と体験で深掘り |
料金 | 60,000円(税込) | 300,000円(税込) |
▶︎ 脳活講座(全3回)の詳細はこちら
▶︎ 脳活講座(全12回)の詳細はこちら
統合型コーチングとの関係
脳活講座は、「まずは自分を知り、整えることから始めたい」方に向けた学びの入り口です。
もしこの講座で得られた気づきや変化をさらに深め、
“自分の行動や選択そのものを再構築したい”と感じたときは、
【統合型コーチング 6ヶ月プログラム】をご案内しています。
脳活講座が「理解と気づき」の場だとすれば、
統合型コーチングは「体に根づく変容のプロセス」です。
▶︎ 統合型コーチング 6ヶ月プログラムの詳細はこちら