【Y#29】プラーナーヤーマ・連続講座(2)〜瞑想・瞑想のテク...
2015年9月4日と5日、齋藤素子さんのプラーナーヤーマ連続講座を飛び入りで参加してきた。1日目(9月4日)の模様については【YogaコラムVol....
ブログ
2015年9月4日と5日、齋藤素子さんのプラーナーヤーマ連続講座を飛び入りで参加してきた。1日目(9月4日)の模様については【YogaコラムVol....
2015年8月15日に大阪でロルフィングのセッションを提供している、ロルファーの佐藤博紀さん(TEN〜the space for your Life...
2008年4月から練習しているマイソール東京で久々にタリック(Tarik Thami)先生によるワークショップが開催された。タリック先生とは、長きに...
表参道のTaozenにて、2015年8月16日にチネイザン(氣内臓)の練習会、2015年8月22日と23日の午前中までの1日半のシックス・ヒーリング...
チネイザンの7日間のトレーニングを終えることができた。本当に密度の濃い7日間で休憩をする時間があまりなく、ぐったりした状態だった。 6日目まで学んだ...
本コラムを書いている間、NHKの朝のテレビ番組(2015年7月31日に放送)を見ていたら、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授のイン...
チネイザンのトレーニングも3日目(2015年7月29日)(1日目と2日目の模様は【氣内臓コラムVol.7】、【氣内臓コラムVol.8】に書いた)。毎...
プラクティショナーコースも2日目(2015年7月28日)。昨日の後半からチネイザンに必要な基本的なテクニックを学ぶことに費やされた。へそ周りをどのよ...
2015年7月27日(月)。ドイツ滞在中から受けてみたかった氣内臓(チネイザン)の施術ができるプラクティショナーコースLevel 1の初日を迎えるこ...
2015年7月5日、3回目のチネイザンの施術を受けてきた。第1回目、第2回目と同様、Tao of Lifeの土屋しずかさんからの施術だった(1回目の...
シッダレーパ・アーユルヴェーダ・ヘルスリゾート滞在の最終日(2015年6月20日)の朝を迎えた。4日目(2015年6月20日)の施術を終えた段階で(...
施術は3日目(2015年6月19日)で初めてシロダーラを経験した。シロダーラは脳のマッサージともいわれ、額の第三の眼と呼ばれている場所に一定温度(少...
2日目(2015年6月18日)は、午前11時からアーユルヴェーダの先生による問診からスタート。1日目(2015年6月17日)の施術と同様に 全身のボ...
スリランカの旅も5日目(2015年6月17日)に突入した。岩瀬幸代さんによると、スリランカのアーユルヴェーダを知るには、その土地を知るのが一番。とい...
前回(「TaoZen Workshopへの参加(1)」参照)に続き、瞑想について取り上げたい。 TaoZenは、表参道駅から徒歩1分と非常にアクセス...
今、瞑想は世界的に注目され、企業でもグーグル、インテル、ナイキ、ツイッターなどが瞑想法の一つ「マインドフルネス」を取り入れている。欧米諸国では一つの...
2015年6月3日、2回目のチネイザンの施術を受けてきた。第1回目と同様、Tao of Lifeの土屋しずかさんからの施術だった(1回目の体験記につ...
2015年5月12日(火)に表参道のTaoZenにて、チネイザンと瞑想についての説明会を受けに行ったことを以前触れた(「TaoZenの説明会に参加し...
ドイツのミュンヘン滞在期間中によしもとばなな氏の「Q健康って?」をKindleで入手。代替療法について興味深いことを知ったことについて、以前本ブログ...
現在早朝に通っているアシュタンガヨガのマイソール東京には、時々外国から著名な外国の先生を招き数ヶ月滞在する。過去6年間だけでも、Manuel Fer...