
【Y#68】集中内観に参加して(3)〜内観フォーラムへの参加と...
2019年1月30日(水)、青山学院大学で内観フォーラム(午後6時〜午後9時)が開催されたので、伺ってきた。 年末年始、信州内観研修所で集中内観を行...
ブログ
2019年1月30日(水)、青山学院大学で内観フォーラム(午後6時〜午後9時)が開催されたので、伺ってきた。 年末年始、信州内観研修所で集中内観を行...
集中内観から帰ってきてから、約2週間が過ぎた。 7日間集中して内観に取り組んだ模様については「集中内観に参加して〜自分をありのまま認めること、手放す...
みなさん、あけましておめでとうございます!2018年は、様々な形でお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします! さて、今年の年末年始(12月...
2015年6月から個人事業主として活動してきてから約3年。ロルファーとして認定されてから3年1ヶ月が過ぎた。 2017年9月から半年間は、お客さんが...
生活にヨガの練習を取り入れてから十年。最近、ポーズにこだわるのではなく、瞑想や呼吸法を取り入れた練習も取り入れるようになった。 瞑想については、 世...
最近、知人とヨガ(本コラムではヨガとヨーガを併記)について話す機会があった。その時に話題になったのは、ヨガの意義について。 ヨガといえば、ポーズ(別...
2017年9月25日(月)、宇宙食堂のイベント(宇宙食堂の詳細については「「渋谷の発酵晩ごはん会〜宇宙食堂ひかり」をZEROで開催」参照)の一つとし...
2017年4月22日(土)、青山学院大学の元教授の石井光先生(以下石井先生)による2回目の1日内観をセッション・ルームZEROで開催(MY WAYの...
2017年4月28日(金)、麻布十番にて、「脳医学」に基づいたビジネス瞑想の専門家・本田ゆみ先生(以下本田先生)による瞑想会・CALM TALK -...
私はアシュタンガ・ヴィンヤーサ・ヨガ(以下アシュタンガ・ヨガ)のマイソールクラスに通うようになってから10年近く。現在、マイソール東京のタリック先生...
2017年2月12日(日)に1日内観のワークショップを開催した。 月に一度セッション・ルームZEROでヨガ交流会(Meet in yoga)を開催し...
2016年は個人事業主としての一年を初めて経験。どのように生活のリズムを整えたらいいのか?見えないまま一年が過ぎ去ったような気がする。しかも、201...
ゴールデンウィークは、ロルフィングのセッションが入っていたものの、久々に何をしない時間を作り、ゆっくりと休む時間を作った。2015年6月から仕事に専...
マイソール東京でマイソール・スタイルでアシュタンガ・ヴィンヤーサ・ヨガをタリック先生とともに練習するようになったのは、2008年4月1日。2016年...
2016年2月28日、アレクサンダー・テクニック教師の荒牧稔博先生(以下トシ先生)が共同主宰する日本橋のENNで『ハンズ・オン・ハート』というアレク...
プラーナーヤーマ・連続講座で書ききれなかったことを書いてみたいと思う(最終日の模様については【YogaコラムVol.31】参照)。 座学の扱った内容...
今月(2015年11月)に入って、セッション・ルームZEROで人を集めた勉強会(ソースポイントセラピー練習会1回、チネイザン練習会2回、ヨガのイベン...
セッション・ルームZEROで開催された連続講座3日目。昨日(2015年11月18日)に続いて(「【YogaコラムVol.31】〜9)3日目と対話」参...
2015年11月17日(月)、11月3日、4日に続き、連続講座も3日目を迎えた。過去の2日間の模様について、5回に分けて 「【YogaコラムVol....
プラーナーヤーマの連続講座を終えてから約1週間半が過ぎた。瞑想もそうだが、プラーナーヤーマも実践してみて初めてわかるもの。 【YogaコラムVol....