【Y#52】プラーナーヤーマ・連続講座(10)〜瞑想のテクニッ...
セッション・ルームZEROで開催された連続講座3日目。昨日(2015年11月18日)に続いて(「【YogaコラムVol.31】〜9)3日目と対話」参...
ブログ
セッション・ルームZEROで開催された連続講座3日目。昨日(2015年11月18日)に続いて(「【YogaコラムVol.31】〜9)3日目と対話」参...
2015年11月17日(月)、11月3日、4日に続き、連続講座も3日目を迎えた。過去の2日間の模様について、5回に分けて 「【YogaコラムVol....
プラーナーヤーマの連続講座を終えてから約1週間半が過ぎた。瞑想もそうだが、プラーナーヤーマも実践してみて初めてわかるもの。 【YogaコラムVol....
セッション・ルームZEROのホームページ(HP)を立ち上げてから1ヶ月近く過ぎた。その作成経緯は【起業/独立コラムVol.8】に記した。 ごく簡単に...
ビジネスにおいて「フィードバック」という言葉を初めて知ったのは、ピーター・ドラッカー(1909年〜2005年)の著作を通じてだった。 ドラッカーによ...
2007年5月にTOTAL WORKOUTでIYC主催のアシュタンガ・ヴィンヤーサ・ヨガ(以下AY)に出会って、8年半が過ぎた。2008年4月1日か...
昨日(2015年11月8日)、Financial Collegeの体験セミナーに参加してきた。私が製薬会社に勤務していた時代、小室吉隆氏が主宰するK...
昨日(2015年11月8日)、〜BALI風空間〜お話し処「ゆるり庵」の渡辺まりあさんの主催する会、「真心の仕事人」の講演会に参加するために、文京区(...
2015年11月3日、4日の2日間に渡って行われたプラーナーヤーマ・連続講座。今回は、パタンジャリが経典「ヨーガ・スートラ」でまとめた内容についての...
2015年11月3日、4日の2日間に渡って行われたプラーナーヤーマ・連続講座。前回はヨガの実践の際に、どのように意識を向けるか?について書いたが(【...
2015年11月3日、4日の2日間に渡って行われたプラーナーヤーマ・連続講座も無事終えることができた。座学を中心に密度の濃い内容で、どのようにまとめ...
2015年10月22日(木)、斎藤素子さんを招きセッション・ルーム・ZEROにて、「プラーナーヤーマ実践クラス」を開催した際(【YogaコラムVol...
セッション・ルームを開設して4ヶ月間。ミュンヘンのロルフィング・トレーニングが修了(2015年3月25日)してから7ヶ月が経過した。 先月を振り返っ...
最近の私のマイブームは糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」(ほぼ日)の成り立ちを調べること。以前からほぼ日に興味を持っていたのだが、詳しく調べようと...
2015年10月24日、25日の週末。久々に時間が取れたので、24日は完全にオフ。25日の夕方からSKIPのイベントに参加してきた。SKIPのイベン...
2015年10月22日(木)、斎藤素子さんを招きセッション・ルーム・ZEROにて、「プラーナーヤーマ実践クラス」を開催した。 斎藤素子さんのHP、C...
今まで瞑想について、様々なワークショップに参加してきた。 例えば、 2011年、クリパル・ジャパン〜Yoga of Lifeでの「瞑想の基礎」(【Y...
ラグビーW杯で、日本代表が3勝を挙げたニュースは記憶に新しいと思う。過去のW杯での実績は1勝2分22敗だと考えると、今回の3勝1敗は素晴らしいの 一...
2009年5月〜12月にかけて、日本のThe Coaches Instituteのトレーニングに参加した際に、出会った書道家の石川徳仁さん。その後、...
ロルフィングのセッション・ルームで活動開始してから3ヶ月半。活動内容については、本コラムで取り上げてきた。【起業/独立コラムVol.8】では、専用ホ...