【Y#49】ヨガの早朝練習〜約7年半が過ぎて
2007年5月にTOTAL WORKOUTでIYC主催のアシュタンガ・ヴィンヤーサ・ヨガ(以下AY)に出会って、8年半が過ぎた。2008年4月1日か...
ブログ
2007年5月にTOTAL WORKOUTでIYC主催のアシュタンガ・ヴィンヤーサ・ヨガ(以下AY)に出会って、8年半が過ぎた。2008年4月1日か...
2015年11月3日、4日の2日間に渡って行われたプラーナーヤーマ・連続講座。今回は、パタンジャリが経典「ヨーガ・スートラ」でまとめた内容についての...
2015年11月3日、4日の2日間に渡って行われたプラーナーヤーマ・連続講座。前回はヨガの実践の際に、どのように意識を向けるか?について書いたが(【...
2015年11月3日、4日の2日間に渡って行われたプラーナーヤーマ・連続講座も無事終えることができた。座学を中心に密度の濃い内容で、どのようにまとめ...
2015年10月22日(木)、斎藤素子さんを招きセッション・ルーム・ZEROにて、「プラーナーヤーマ実践クラス」を開催した際(【YogaコラムVol...
2015年10月24日、25日の週末。久々に時間が取れたので、24日は完全にオフ。25日の夕方からSKIPのイベントに参加してきた。SKIPのイベン...
2015年10月22日(木)、斎藤素子さんを招きセッション・ルーム・ZEROにて、「プラーナーヤーマ実践クラス」を開催した。 斎藤素子さんのHP、C...
今まで瞑想について、様々なワークショップに参加してきた。 例えば、 2011年、クリパル・ジャパン〜Yoga of Lifeでの「瞑想の基礎」(【Y...
チネイザンのトレーニングを終えてから1週間以上過ぎた(トレーニングの要旨については、【氣内臓コラムVol.16】参照)。トレーニングの2日前に行われ...
チネイザンのトレーニングを終えたから一週間が過ぎた。Taozenで学ぼうと思っている瞑想については、引き続きトレーニングが行われるので、今回は小周天...
クリシュナマチャリアは70年にわたって指導を行ってきたが、マイソール在住時代、非常に革命的な体操的なヨガを世界に広めた。アシュタンガ・ヴィンヤーサ・...
2015年9月27日、チネイザン・トレーニングも無事最終日を迎えた。17日間、約100時間にわたるトレーニングは、ロルフィングのトレーニングに比べて...
2015年9月25日、26日。今まで学んだ解剖(生理)学の筆記試験とチネイザンの実技試験が行われた。解剖学はあいにく2日間のうち1日しか参加できず残...
今までヨガのワークショップで学んだことを中心にコラムという形でまとめてきた。その過程でヨガの歴史についてヨガのインストラクターから伺うことができたの...
チネイザンのトレーニングの後半に入って4日目(2015年9月22日)。基本的なスキルを全て学び終え、どのようにセッションを組み立てたらいいのか?や今...
2015年9月19日より再び、チネイザンの講習会が再開された。後半の7日間。どのような発見があるのか?るチネイザンに対する考えがどのように変化するの...
昨日(2015年9月16日)に続いて、リトリートの模様について紹介したい(【YogaコラムVol.18】参照)。 2日目の座学では、行動を起こすとき...
2015年9月16日、羽田空港を午前7時50分に出発。小松空港経由で向かった先は福井。先日お会いした、Chandra Yoga & Well...
2008年4月から練習しているマイソール東京でタリック(Tarik Thami)先生による2015年ワークショップの2回目が行われた。1回目が201...
2015年9月4日、5日、齋藤素子さんのプラーナーヤーマ連続講座を飛び入りで参加してきた。1日目(9月4日)の模様については【YogaコラムVol....