【B#25】身体と心について〜心と身体感覚
8月に入って日本語や漢字がどのようにして成立していったのか?空き時間に、岡田英弘氏、白川静氏や安田登氏の本を中心に読みつつ、人に何を学んだのか?シェ...
ブログ
8月に入って日本語や漢字がどのようにして成立していったのか?空き時間に、岡田英弘氏、白川静氏や安田登氏の本を中心に読みつつ、人に何を学んだのか?シェ...
2014年8月〜2015年3月までの19週間、ドイツ・ミュンヘンでロルフィング・トレーニングを受け、2015年3月25日にめでたくロルファーとして認...
ロルフィングのセッションをセッションルームを借り、提供するようになってから1ヶ月。初めて体験する人たちにどのようにロルフィングについて説明するのか?...
ここ最近、ロルフィングの予約が入っていない時に 人と会うこと 本を読むこと の2つを大事にしていることに気づく。人と会うことに関しては、本コラムでも...
日本に帰国した翌日(2015年4月15日)、野村謙次さん主催の「つながる読書会:Book club with sharemind」に参加した。 読書...
2013年の1/4が過ぎ、90冊近く手に取ってみた。そこで面白かった本、ベスト3を取り上げたいと思うが、結果的に自分と向き合うのに適した3冊になった...
本を読むことは、私自身一番長く続いている趣味で、大学受験以降、毎年テーマを決めて読書している。2011年以降については、読んだ本をMediaMark...
趣味について考えてみたい。 自分の趣味を見ると 1)7年間で250本近いダイビング経験 2)約300人のタロットを見た経験 3)5年近く続いているヨ...
今年も様々な「いい」本に出会ってきたが、よく 「どうやっていい本に出会うの?」 と聞かれることがある。 私は、そのときいつも本との出会いは、人との出...
今まで、文系の本を中心にいろいろと書いてきたが、もともとは理系出身。もうそろそろ、理系の本の紹介もしていいのではないかと思い、読んできたなかで面白か...
シェイクスピアの「気の召すまま(as you like it)」に 「全世界は舞台だ。そして、すべての男も女もその役者にすぎない」 という名言がある...
毎月一回、中国古典の第一人者、守屋洋先生の中国語古典講座を受けている。今回で、3年目になるが、現在、呂新吾の「呻吟語」を読んでいる。 約400年前の...
私は、毎年、数百冊読む、活字中毒の人だが、極力テーマをもって毎年、本を読むようにしている。その方法、意義に関しては別のブログで取り上げた。 cust...
2011年は、例年通りテーマを決めて前半はモダンアート、後半は建築を中心に読んだ(それぞれのベスト5はすでにブログに書いた)。それ以外も友人の推奨本...
毎年、テーマを2~3つにある程度しぼって、読書をしている。今年はモダンアート、建築。前半はモダンアートを中心に、面白かったベスト5を別のブログ記事で...
友人から、「前に進む力」(Douglas Purviance)を勧められ、先月一気に読み終えた。 グラミー賞の常連の人気ジャズ・オーケストラのリーダ...
今年に入り、文豪といわれる人たち、カフカ、ドストエフスキー、カミュ、ヘミングウェー、フィッツジェラルド、チャンドラー等の作品を読むようになった。 き...
ここ2年間、脳科学、茶道(2010年)、モダンアート、建築(2011年)と4つのテーマに絞って集中的に本を読んできた。それは当然として、実物を見たく...
今年から、縁があって、毎月何らかの読書会に参加している。 読書会には、大まかにいって、テーマの本を紹介し合う方法と、課題本が与えられ、それを読んでき...
毎年、テーマを2~3つにある程度しぼって、読書をしている。今年はモダンアート、建築がそれに当たる。 今年前半読んだ200冊の中で、 1) 小山登美夫...