【B#45】表現すること(2)〜ピクサーと創造性
2016年12月9日〜12月20日まで、ロルフィングのトレーニングと自分軸セミナーを開催するため、ドイツ(フランクフルト、ライプツィヒ、ミュンヘン)...
ブログ
2016年12月9日〜12月20日まで、ロルフィングのトレーニングと自分軸セミナーを開催するため、ドイツ(フランクフルト、ライプツィヒ、ミュンヘン)...
文章を書く作業は、質よりも量が大事だという考えを持っているが、語彙を増やすためには、本を読むことも大事になってくる。 今回は、文章の書き方について今...
2016年11月29日に伊賀泰代氏の「生産性」を読み終えた。 生産性とは何か?なぜ、日本では生産性が低いのか?生産性を高めるためにはどのような取り組...
前回ほぼ日を通じて企業文化について興味を持つようになったこと。そして、グーグル社について手に取った本を中心に企業文化について考えた(「企業文化につい...
現在、東京国立博物館の平成館で「禅ー心のかたちにー(The Art of ZEN: From Mind to Form)」が開催されている(2016...
ほぼ日刊イトイ新聞の関連本を読むようになってから企業文化について考えるようになった。その経緯は是非「「ほぼ日」から学ぶ〜人の感情と価値観」に書いたの...
私の茶道の先生でアバンギャルド茶会(アバ茶)を主宰している近藤俊太郎さん(出会いについては「日本文化と茶道〜久々の茶会稽古の参加を通じて」参照)の紹...
2016年10月27日(木)、「LIFE SHIFT〜100年時代の人生戦略」の講演会へ参加。今後100歳まで生きた場合にはどのような人生戦略を立て...
2016年10月27日(木)、大手町の「三井住友銀行東館ライジング・クスエア」にて「LIFE SHIFT〜100年時代の人生戦略」の講演会が開催され...
2016年8月13日(土)、午後5時より、「心のブレーキの外し方から見たマインドフルネス」についてのセミナーを開催した。参加者は5名。今まで瞑想・マ...
大学院から社会人の時代にどのような履歴を経てきたのか?については、二回に分けて書いた。 「逆境からどう乗り越える(1)〜自分と向き合う」 「逆境から...
世界一周する前は、 「本をたくさん読むことはいいこと」 ということを信じていた(25年近く年間200〜250冊読んでいた)。読書の効用については、以...
2015年2月15日。セッション・ルーム・ゼロにてタロット講座を開催した。タロット・カードをどのようにして読んだらいいのか?知りたい!という声が多数...
ロルフィング・セッションを提供する際、 その人の抱えている課題・問題点は何なのか? を重視しているが、それを理解した上で、自分の持っている他のスキル...
2015年12月13日、Financial College(FC)の勉強会に参加してきた際に、勉強会の参加への特典として「バビロンの大富豪 「繁栄と...
ビジネスにおいて「フィードバック」という言葉を初めて知ったのは、ピーター・ドラッカー(1909年〜2005年)の著作を通じてだった。 ドラッカーによ...
最近の私のマイブームは糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」(ほぼ日)の成り立ちを調べること。以前からほぼ日に興味を持っていたのだが、詳しく調べようと...
ラグビーW杯で、日本代表が3勝を挙げたニュースは記憶に新しいと思う。過去のW杯での実績は1勝2分22敗だと考えると、今回の3勝1敗は素晴らしいの 一...
ロルフィングと「物語」について少し考えてみたい。ここでの「物語」とは、一人一人が持っているストーリーという意味で捉えていただきたい。 私が「物語」と...
2015年8月〜2015年3月の期間内で開催されたロルフィング・トレーニングで話題になったのが、ロシア武術から派生したシステマ(SYSTEMA)。ヨ...