1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【T#10】~より内面に向かう手助けができる~

BLOG

ブログ

コラム コーチング・タロット ブログ/全ての記事

【T#10】~より内面に向かう手助けができる~

2010年7月20日に初めてタロット講座を吉田結紀先生に習ってから、1年半。その間、縁があって150人以上の方々を見る機会に恵まれた。

当てようと思ってやるのではなく、その人の価値観を理解するのに役立つということを「タロットを通じて学んだこと(1)~変化よりも不変なものに注目する~」にまとめた。
私は、それだけではないと思っている。
コーチングやNLPなど心理学の講習を受けると、人の話を聞くスキルは身につく。それは、いい。
人は、スキルが身につけると使いたくなる。使うということは知識が聞く側に比べると優位に立つことが伝わる可能性がある。そして、心理学がわかると、「相手のことがわかるのではないか?」という前提で人と接するようになる。
相手を知っているという前提で人に接すると、自分の心を開かなくなってしまう。
タロットのいいところは、タロットカードを扱っている人の意図はニュートラルになるということ。このため、メッセージを読み取るうえで、相手の内面に集中しやすくなる。

相手の内面を見つめるツールとしてのタロットカード。その奥深さはまだ感じ始めたばかりだが、これからもいろいろな人のタロットカードをみることで、それぞれの人生に役立てていければと思っている。

zp8497586rq

関連記事

【Y#77】ジャーナリングから学んだこと(1)〜他人モー...

【B#123】第43回・読書会の開催の報告〜アンドウミフ...

【N#52】眼の検査と眼鏡の作成へ(2)〜「どう見えるか...

【J#69】約8年ぶりの書道体験〜表参道/外苑前で石川徳...

【B#8】感性を磨くためには?〜ひとりよがりのものさし

【J#91】姿勢を良くする噛み合わせ歯科治療③〜札幌への...