【W#9】ミュンヘン(1)〜旅の荷物
2014年7月30日、羽田空港よりミュンヘン国際空港へルフトハンザ直行便で出発。3週間半の滞在が始まった。ロルフィングを学ぶために来ているが、せっか...
ブログ
2014年7月30日、羽田空港よりミュンヘン国際空港へルフトハンザ直行便で出発。3週間半の滞在が始まった。ロルフィングを学ぶために来ているが、せっか...
旅のプランが少しずつ固まってきた。 計画する際、まず始めたことは、どの国に行きたいかどうかのリストアップ。行きたいと思うところの各大陸別の優先順位づ...
長期休暇を1年取得しようと考えた際、真っ先にしてみたかったのは、世界一周。 まずは、実践者が身近にいたというのが大きかった。知り合いの一人で会社をや...
私自身「やりたいと思う仕事をしてきた」ことから非常にラッキーな人間だと思っている。 大学で基礎医学研究をしていた90年代から10年、企業に移った20...
世界茶会の岡田和弘さんと偶然Facebookのやり取りをしていたときに、たまたま一席「はじめての茶室論」が空いていると伺い、申し込むことができた。2...
書道の石川徳仁先生から世界一周した、面白い人がいるよ、と横畠文美(以下あや)さんのことを紹介していただいてから、2年がたったと思う。あやさんの話は、...
4月の中旬以来のブログを更新したいと思う。 4月6日から9日まで人の縁がきっかけとなり、クリエイティブの可能性、春合宿に参加。宮城、岩手へボランティ...
三回に分けてボランティア活動について書いてきたが、最後に、帰ってきてから感じたことを、振り返る形で書きたいと思う。 天野さんからの紹介で、ボランティ...
4月9日(日)、ボランティア活動、最終日。早朝、陸前高田市のボランティアセンター(ボラセン)にてブリーフィングを受けた。 その後、高田松原を守る会を...
今回、「クリエイティブの可能性、春合宿」は、 4月7日(金)、深夜、麻布十番駅のそばを出発して、4月8日(土)早朝、南三陸の被災状況の見学からスター...
2012年4月7日の夜から10日の夜まで、合宿形式のボランティア活動に参加してきた。その名も「クリエイティブの可能性」。 結論から言うと、本当に素晴...
2012年に入って、スイス2回(1月、2月、3月)、博多2回(2月、3月)、旭川1回(2月)、札幌1回(2月)、大阪1回(2月)、仙台1回(3月)と...
書道を開始してから、ほぼ2年になろうとしている。 現在書家の石川先生の教室に週一回通っている。その間、楷書、行書、草書と来て、王羲之(蘭亭序)や空海...
昨年は、パラオ2回、オランダ、シンガポール、台湾と5度海外へ行ったが、今年初めての海外はスイス(ツーク市)へ1月の下旬から2月の最初の週の一週間行っ...
昨日、友人とモダンアートを主に扱っている、ギャルリー東京ユマニテを会場に、朗唱家として活躍の天童大人氏プロデュースによる詩人の聲を立ち上げるプロジェ...
先週の日曜日(12月10日)、世界一周トワイライトのイベントへ参加してきた。世界一周を7ヶ月にわたって体験した、横畠夫妻の話と世界探検隊を主催する中...
世界茶会の岡田和弘さんが開催するイベントは非常に面白く、過去に茶杓、九谷焼の絵付けなどを体験した。 今回は、なんと置き庭。実際のワークショップは23...
今年(2011年)10月4日~24日、渋谷西武にて開催中の、縁(えにし)、現代茶の湯スタイル展に行ってきた。私の茶道の師匠であり、アバンギャルド茶会...
今週末、清澄庭園にて開催されたイベント、涼み(suzumi)と、石州流の茶会(4席)に参加してきた。 涼みの方が、9日(日)の午後5時から清澄庭園の...
私は、大学院時代も就職してからも絶えず、外国の方と仕事をする幸運に恵まれた。大学院では、オーストリア人、韓国人、アメリカ人と、就職してからは、ドイツ...