【B#61】科学の世界で学んだこと〜自分の基準を持つために必要...
私は、2003年まで基礎医学の研究機関(東京大学大学院医学系研究科で博士課程、日本医科大学老人病研究所で博士研究員)で博士を取得し、その後、博士研究...
ブログ
私は、2003年まで基礎医学の研究機関(東京大学大学院医学系研究科で博士課程、日本医科大学老人病研究所で博士研究員)で博士を取得し、その後、博士研究...
個人事業主として活動していく際に、お金について考えることを避けて通ることができない。特に、お金を受け取ったり、お金を支払ったりする場合には、会社員時...
「日本最大の経済人は誰か?」色々な人物が挙げられるかと思うが、私は、迷わず渋沢栄一氏(以下渋沢さん)を挙げたい。 「渋沢さんになぜ興味を持ったのか?...
2017年5月29日(月)の午前10時。改装のため、2年間お世話になった旧セッションルーム(チェリーガーデン)にお別れを告げ、全ての荷物を運び出すこ...
2015年5月15日(金)に長崎県の川棚駅から徒歩圏内にある「4次元パーラーあんでるせん」。ゴールデンウィーク中に誘われ、速攻で二つ返事で快諾。弾丸...
2015年5月14日(木)と15日(金)に長崎を訪れてから2年(前回の模様については「長崎・佐賀(1)〜軍艦島と出島」「長崎・佐賀(2)〜武雄温泉と...
自分軸を整えるセミナーでは、自分をリセットする儀式をどこかのタイミングで取り入れることの大切さについて、伝えるようにしている。 心のリセットについて...
2015年6月に開業して以来、2年が経った。会社を辞めてから約1年後の開業。振り返ってみると、それ以前から無意識的に、開業に向かって進めるための準備...
2015年6月に開業して以来、2年が経った。会社を辞めてから約1年後の開業。振り返ってみると、それ以前から開業に向かって進んでいたことに気づく。その...
本コラムでは、2017年のゴールデンウィーク中に出会った本「無意識の整え方」について、興味深いことが書かれていたので、3回に分けて書いた。 1回目は...
本コラムでは、2017年のゴールデンウィーク中に出会った本「無意識の整え方」について、興味深いことが書かれていたので、2回に分けて書いた。 1回目は...
本コラムの前回、意識と無意識について前野隆司先生、(以下前野先生)の「受動意識仮説」について紹介。 受動意識仮説では、 「私たちの行動を本当に決めて...
2017年4月29日(土)。自分軸を整えるセミナーの2回目を行なった(初回の模様については「自分軸を整えるセミナー:マインドと潜在意識をどのように伝...
ゴールデンウィーク中に出会った本の中で最も面白かったのが「無意識の整え方」という前野隆司先生(以下前野先生)を中心に4名(合気道家、僧侶、パーソナル...
人工知能については、以前本コラムで紹介した(「人工知能と未来(1)〜人間と人工知能のそれぞれの強みをどう理解するか?」参照)。 2017年5月のゴー...
2017年5月のGolden Week(以下GW)も無事終えて、5月8日になった。GW期間中は、引越しの荷物を少しずつ運び出し、徐々にセッションルー...
2017年5月1日(月)「メットガラ〜ドレスを纏った美術館(原題:The First Monday in May)」の鑑賞のため、 Bunkamur...
2017年4月22日(土)、青山学院大学の元教授の石井光先生(以下石井先生)による2回目の1日内観をセッション・ルームZEROで開催(MY WAYの...
2017年4月28日(金)、麻布十番にて、「脳医学」に基づいたビジネス瞑想の専門家・本田ゆみ先生(以下本田先生)による瞑想会・CALM TALK -...
2017年4月19日(水)、「LEGOシリアスプレイワーク(LSP)」を体験するため、立川市女性総合センターへ。タロット・カードの講座を提供した際に...