1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【P#7】新鮮な気持ちを持つ事の大事さ〜勉強会の講師を終えて

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 薬・開発

【P#7】新鮮な気持ちを持つ事の大事さ〜勉強会の講師を終えて

先日、製薬業界の勉強会の講師を勤めた。今年に入って、初めて試みた講師。おかげさまで好評だったため、3回に分けて行う事になった。
製薬業界の全体の仕組みから、営業の教育システム、そして最後に実際営業をどのように戦略的に動かすのかという、マーケティングと計3回。
自分の中では、異業種の方へ説明するのに、言葉を噛み砕いて説明しなければならなかったことや、何を伝えたらいいだろうか?と考える事があった。
良かった事は、製薬業界に入ったのはごく最近。
そのため、
「何がわからなくて、何が知りたいのか?」
ある程度忘れていなかった。また、新しい世界に入ると、だいたい自分で教科書みたいなものを作るので、それも役に立った。
それ以上に、学んだ点として、
自分とは見方の違う意見が出てきて、自分の知らない視点ってやはりあるのだ。
と気づかされたこと。
何事においても、新鮮な気持ちで、物事に接する方が、世界が広がっていくのだなぁ、と改めて認識させられた。
これからも、勉強や趣味を講じていく上で、新鮮な気持ちというのはわすれないでいたいものだ。

関連記事

【N#32】眼の検査と眼鏡の作成へ(1)〜「どのように見...

【Y#41】チネイザンLevel 1(10)〜再々試とフ...

【N#132】食と健康の判断をしていく上で⑤〜健康な食事...

【B#104】第26回・読書会の開催の報告〜どのように本...

【W#91】ペルー(12)〜アレキパと食事全般

【E#210】5周年を迎えて(2)〜今後のビジネスの展開...