1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【B#60】経済とは「ありがとう」を循環させること〜お金をどうみるのか?

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 本・書評

【B#60】経済とは「ありがとう」を循環させること〜お金をどうみるのか?

個人事業主として活動していく際に、お金について考えることを避けて通ることができない。特に、お金を受け取ったり、お金を支払ったりする場合には、会社員時代とは違ったスキルが求められる。
特に、お金をどう受け取るのか?が最も大きな課題。会社の場合には、営業の方がその一手を担っているので、営業職でない限り、
「どのようにしてお金を受け取ったらいいのか?」
教育で身につくことができないからだ。
iStock_000015616297Large
幸運なことに、個人事業主として独立後に、お金について身を以て学ぶことができた。その際に、役立った本を2冊を紹介したい。
61Bw8WxoDYL
1冊目は、藤野英人さんの「投資バカの思考法」。この本は、ファンドマネージャーの視点からお金について書かれた本だが、著者の「経済」についての考え方がわかりやすい。
例えば、
消費活動をすることによって「誰かの役に立っている」、「経済」とは「お金を通じて支え合うこと」ということを以下の事例でもって示している。
コンビニで150円を支払いペットボトルのお茶を購入したとする。
「150円はどこにいくのでしょう?」
と。
business_cooperatin
想像してみると・・・
コンビニの売り上げになる、お茶を作っているメーカー、お茶を運ぶ運送会社、ペットボトルを製造している会社、同原料を作っている会社、お茶農家、宣伝する広告代理店のそれぞれの売り上げになる
といったことが出てくる。
ということは、消費していることで、社会貢献しているといってもいい。
お金を稼ぐこと、お金を使うことは、どちらも社会貢献している。
結局、
「お金」
というのは
「善」
であり、
「ありがとう」の気持ちを「お金」という形で循環させれば、
うまくいくのではないか、というように感じる。
61Q5iYdU7CL
それを示唆してくれる本が2冊目。
種市勝覚さんの「ここに気づけば、もうお金には困らない」だ。仏教の流派の一つ密教からみたお金に対する見方だが、個人的にお金に対する考え方がわかりやすく書いてあった。
例えば
お金というのものは、
1)やってくる=お金を得ること
2)とどまる=お金が自分のところにある状態
3)離れていく=お金を支払うこと
という流れ=循環を繰り返すもの。
IMG_7028
よくいわれているように、お金は、「自分の墓」まで持っていくことができない。
そう考えると、
「自分のお金」
というものは存在しない、
単に巡りに巡って循環しているものに過ぎない
ということになる。
昔の人は
「お金は天下の回りもの」
といったが、まさにその通りだと強く思う。
Drop of water
そしてお金というのは、気持ちが入りやすい。
そのため
「どのような気持ちで使うのか?」
が大切となる。
Hand in glove and money
もし、お金を出すことをケチったり、奪い合ったり、損失の感情を乗せて、循環させると、そのような感情で持ってお金が戻ってくることになる。
それに対して、お金に「喜び」や「感謝」という気持ちで循環させると、分かち合い、育みあい、充足感からのお金という形で自分で戻ってくることになる。
結局は、お金に対して「無意識」は、どのように考えているかに行き着く。
29672733_m
私は、会社員として働いていた頃、自分が学んでみる身で、これほど給料をいただけるなんて、喜ばしい!という気持ちで働いていたので、給料に恵まれたのだと思う。
結局は、
「仕事とは、手伝って欲しい人を助けること」
であり、
助けた結果として、感謝の気持ちを持って対価が支払われる(お金に交換される)わけだから。
親、兄弟、学校の先生、 同僚、友人から影響を受けるお金に対する見方。個人事業主に限らず、会社員の方も是非とも、自分はお金に対してどのようにみているのか?一度見直されては如何でしょう?
12064459_10203789019205021_1051048786_n

関連記事

陶芸体験教室 20110123

【N#162】コレステロールとは?①〜食事、作り方、役割

【J#61】『古事記』を読むと見えてくる世界(3)〜「国...

【B#73】哲学(2)〜西洋哲学における「主観」「客観」...

【P#39】新型コロナウィルスへの対処の方法(4)〜手洗...

【Y#56】練習を続けるということ〜積み重ねることで見え...