1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【W#98】ロサンゼルス(4)〜サンマリノ(1)

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 北米・南米 旅・世界一周・神社仏閣

【W#98】ロサンゼルス(4)〜サンマリノ(1)

2015年1月17日、44歳の誕生日に小学校、中学校の一部を過ごしたサンマリノ市(San Marino)に向かうことにした。1977年7月〜1984年8月までの7年1ヶ月の幼少期を過ごした思い出のつまった場所で、どのように変化しているのか?知りたいと思ったのと同時に、今回ロサンゼルスの旅で最も行きたかった場所の一つだった。
記事が長くなるのでサンマリノ編は2回に分けて書く。
DSC_9276 のコピー
アーバイン市からは車で約1時間半。徐々にサンマリノに近づいてきたが、まず驚いたのが、鉄道が高速道路の真ん中に走っているということ。
DSC_9278 のコピー
DSC_9281 のコピー
サンマリノ市周辺では電車(地下鉄も含め)が走るようになっており、市民の交通の手段として使われているらしい。
DSC_9280 のコピー
やがてサンマリノ市の標識が出てきて、高速道路を降りた。
DSC_9282 のコピー
サンマリノ市内に入ると道の広さもさることながら、家が1階建てがほとんどであることに改めて驚いた。
DSC_9283 のコピー
サンマリノ市は隣りのサウスパサデナ市(South Pasadena)と同様教育水準が非常に高い。30年以上前はアジア系はほとんどいなかったのだが、現在のほとんどの住民は中国系らしい。もちろん米国へ移民してくる中国系は教育熱心であることからその人たちによってさらに教育水準を押し上げているというのはいうまでもない。
DSC_9289 のコピー
サンマリノ市の大きな道路の一つであるHuntington Driveに入った。この道路は4車線と非常に大きくその道路沿いには小学校(KL Carver Elementary School)、中学校(Huntington Middle School)、高校(San Marino High School)がある。この道路には木もたくさん植えられており、とにかく広いという印象だ。
DSC_9296 のコピー
まず訪れたのが、Huntington Middle School(以下Huntington)。この中学校は2年間(学年で言えば、6th gradeと7th grade)お世話になった。その当時テニスに熱中していたこともあり、隣接する3面のテニスコート(テニスコートの使用は無料)は一つの思い出になっている。
DSC_9298 のコピー
ちなみにSan Marino High Schoolにも5面のテニスコートがあり、ここでもテニスを練習した思い出がある。さて、Huntingtonを見ると改めてその大きさに驚く。日本で言えば高校あるいは大学の大きさといっていい。
DSC_9306 のコピー
DSC_9308 のコピー
当日は土曜日であり、中国人対象とした補習校が開催されていたため、教室は使われていた。実は、30年前も日本人を対象とした補習校、あさひ学園がHuntingtonを土曜日のみ借り切って授業を行っていた。それが可能なのは、授業は月〜金まで開催するためだ。
DSC_9309 のコピー
次に目についたのが、障害者マークが至るところにあり、学校がバリアフリーであること。これは駐車場だけではなく、階段があるところも全てバリアフリーになるように設計されているところに改めて日本との違いを感じた。友人と話していて「それって当たり前じゃないか?」と言われたが、残念ながらこの点に関しては日本が完全に遅れていると言っていい。
DSC_9329 のコピー
もちろん校庭も非常に広い。なぜこの大きさが可能かというと、米国では寄付によって学校が作られるからだ。寄付が多く集まることからこのように大きな校舎ができる。
DSC_9337 のコピー
次に訪れたのが、KL Carver Elementary School(以下 Carver)。
DSC_9368 のコピー
小学校にも関わらず、校庭も広い上、テニスコートも2面。いつでも使える状態になっている。
DSC_9370 のコピー
DSC_9372 のコピー
もちろん、使われた教室なども広く、いかに恵まれた環境で5年間学べたということを実感できた(Carverには1st gradeから5th gradeまで在籍)。
DSC_9388 のコピー
DSC_9374 のコピー
次に長年住んだ家やサンマリノ周辺について取り上げたいと思う。

関連記事

【J#105】國學院大学博物館と日本文化〜石器、土器、埴...

【E#5】キャリアを考える際~そこでしか学べないことを大...

【Y#45】プラーナーヤーマ・連続講座(4)〜渋谷開催の...

【T#12】質問の方法としてWHYとHOW~現在の状態を...

【W#39】トルコ(5)〜旅の雑感と総括

【E#178】ハーバリウム・ワークショップに参加して〜モ...