【E#71】職人スキルを磨くよりも大事なこと〜自立するため
個人事業主として必要な能力とは何か?2015年6月末からロルフィング・セッションを提供。ビジネスを始めてから7か月が過ぎた。振り返れば、2015年の...
ブログ
個人事業主として必要な能力とは何か?2015年6月末からロルフィング・セッションを提供。ビジネスを始めてから7か月が過ぎた。振り返れば、2015年の...
2年前世界一周を開始する前にブログを再開。毎日とはいかないが、旅とロルフィングのトレーニングの模様を平均週に2〜3回ペースで更新していった。日本へ帰...
2016年1月24日(午前10時〜午後12時)、Financial College(FC)の勉強会に参加してきた。今回で4度目。どのようにしてFin...
前回、 「コミュニケーションとは知覚すること」 だとことを中心に、なぜコミュニケーションに興味を持ったのか?書いた(【本コラムVol.26】参照)。...
ロルフィング・セッションを提供する際、 その人の抱えている課題・問題点は何なのか? を重視しているが、それを理解した上で、自分の持っている他のスキル...
1:ロルフィングを受ける前に感じていた問題点(例、肩こり、腰痛)は何でしょうか? 腰痛、肩こり、首の張り。 かかと外側重心のクセが強く、直したいなと...
幸運なことに年末年始、セッション数や新規のお客さんも増えてきており、貴重な経験をさせて頂いている。私のセッションでは、ロルフィングを提供しているのだ...
代替療法の歴史については以前本ブログで書いた(【RolfingコラムVol.105】参照)。医療費が高騰しているにも関わらず、予防医学というものが普...
2016年1月17日(昨日、午前10時〜午後12時)、Financial College(FC)の勉強会に参加してきた。今回で3度目。どのようにして...
少し話題を変えて、キャリアについて考えてみたい。 世界一周を経た上で、 「どのように考えが変化してきたのか?」 今までブログに書いてきた内容に補足す...
ロルフィング・セッションを提供するようになってから半年が過ぎ、10回セッションを終えた人が通算8人となった。一部の方から体験記をシェアしていただくこ...
1:ロルフィングを受ける前に感じていた問題点(例、肩こり、腰痛)は何でしょうか? 肩幅が狭まっていて、背中が丸まっていたこと。 2:ロ...
1:ロルフィングを受ける前に感じていた問題点(例、肩こり、腰痛)は何でしょうか? とくに生活に支障をきたすような痛みや不具合はないが、健やかさには程...
ドイツはフランクフルト在住のロルファー、鎌田孝美さんについては本コラムで度々紹介してきた(孝美さんについては、【RolfingコラムVol.110】...
ロルフィング全10回を終了しました。 ロルフィングは、身体の1つ1つが繋がっている事を、身体にもう一度教えてバランスを取っていけるよう...
2016年に入ってから一週間。年初10本のセッションを終えた段階で本コラムを書いている。年初から体調を崩しており、果たして今週を乗り切れるかどうか不...
年が明けて2016年になった。本日(2016年1月2日)、渋谷のスターバックスで本コラムを書いている。昨年(2015年1月2日)はペルーに滞在してい...