1. HOME
  2. ブログ
  3. コーチング・占星術・タロット
  4. コミュニケーション
  5. 【T#74】なぜ理系の私がタロットカードの面白さを伝えているのか?〜タロット交流会の開催〜

BLOG

ブログ

コミュニケーション コラム コーチング・占星術・タロット ブログ/全ての記事

【T#74】なぜ理系の私がタロットカードの面白さを伝えているのか?〜タロット交流会の開催〜

はじめに

こんにちは!東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。

タロット交流会を開催〜なぜ理系の私がカードの面白さを伝えているのか?

2022年11月21日に、タロット交流会を開催。
食事をとりながら、タロットカードのリーディングするという交流会。
カードを使うと、面白いように、仕事や人間関係の悩みの整理につながっていくのが楽しい。

なぜ、バリバリの理系の私が、似非科学と呼ばれているタロットや占星術、占いに興味を持っているのか?
西洋に大学ができた12世紀頃、占星術が医学部で教えられたという事実を聞くと驚く人が多い。

占星術と科学が一体だった頃から似非科学と断定される時代へ

実は、タロットカードの描かれているシンボルは「占星術」と関係が深い。
そもそも、占星術は、惑星、星座、ハウスを中心に、どのようにホロスコープを書いたらいいのか?
教科書的には、このように学ぶ。

かつて、大学の教養課程で占星術が教えられた時期があり、医学部の中でも古典医学よりも信頼されていた時期もあった。
実際、占星術は科学(天文学、物理)と密接に関わっていた。

天文学と占星術が一つだった時代が長い。
そして、近代まで、それを一括りに「自然哲学」と呼ばれていた。

転機を迎えたのが、心と物質(身体)を分けることができるという考え方と機械的に物事が見れる
というデカルト・ニュートンによって完成した物理学の登場が大きい。

モノと作用する「力」を観測することで、未来が予想できるという、機械的世界観が優勢になっていく。
「モノに心が宿ることは決してあり得ない!」
モノを扱うことが科学であり、それ以外は、似非科学だと断定。
惑星、星座に心が宿る「占星術」の考えが、科学から離れていく。

そうはいうものの、占星術の歴史は3000年近くある。
今でも占星術はテレビ、雑誌でも扱われており、廃れる気配がない。

人間を魅了してやまない占星術って何か、意味があるのではないか、
そして、それをシンプルに絵にした、タロットカードを使うことは、古代の叡智につながることではないか
思い、その楽しさを伝えながら、今回のタロット交流会に至っている。

今回提供した食事〜つやのやさいを素材にした料理

タロット交流会は、毎回バックグラウンドの違う方々に参加いただいているが、
ポリシーは、肩書きを抜きにして、すべての人とフラットに接することだった。

そしてお馴染みの料理。
今回も妻・亜希子の料理を提供。
「つやのやさい」さんのお野菜をいただきました。

提供したのは以下の通り。

紅芯大根のサラダ
にんじんとピーマンの蒸し野菜
白菜の蒸し野菜
鳥手羽のローズマリーグリル
大根の和風ステーキ
鰹節と本わさび
新米
大根の味噌汁
ヘトヘトパンからバナナケーキ
甘酒ジェラート・チョコバナナ味

引き続き、タロット交流会は開催していきます!ご興味がありましたら、是非ともお問い合わせください!

 

 

関連記事

【T#74】「タロット実践講座」(3期生募集中)〜Q&#...

【T#51】第7回・タロット交流会の開催の報告〜「占星術...

【T#3】コミュニケーション能力とコーチング

【T#59】タロットカードで大切なのは、人の話の聞き方と...

【B#152】科学・中世・魔女〜「ガチ魔女って普段何をし...

【B#124】「自己」って確立できるの?〜「自己」よりも...