1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【E#28】自分探しと縁〜縁は選べるが、自分は見つかるのか?

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 個人経営・ホームページ

【E#28】自分探しと縁〜縁は選べるが、自分は見つかるのか?

自分探しという言葉がはやりだしたのはいつ頃だろうか?
私は、様々な経験をし、自分の内面、自分の中に答えがあるというようになってきてから、自分探しという言葉に対して違和感を持つようになってきた。

自分探しは、たいてい外に目を向く。例えば、一人旅、自己啓発書を含めた読書、他人から情報を仕入れる、テレビからの情報で動いてみるというかたちで。いわば、頭で考えて、なんでも自分で解決できるのではないか?と考えてしまっているのでしょう。
かつて自分自身もそうだった。世に貢献するためには、
「〇〇しなければならない」「〇〇のようにうごかなければならない」
と。
そういったものが、幻であることを感じるようになったのは、もちろん挫折というのもあったが、ダイビングやヨガ、書道などの趣味を持つようになってから。面白いのは、仕事から決して学べなかったことである。
内面に目を向けると、「自分」というのは、幻だということがわかる。親、仲間、教育、趣味、仕事など、外からの考えが混ざって自分というのを形成されていくわけだし、カラダの中でどの部分が自分なのか?考えてしまう。結局は、一人一人の人間は、人間関係(いわゆる縁)の中で生かされているように思えてくる。
自分探しから、自分の感じること、縁を含めて大事にし、今を生きる。これからも、こういった考えを自分は大切にして行きたいと思っている。

関連記事

【Y#37】チネイザンLevel 1(8)〜最終試験

【E#68】FC勉強会(4)〜日本の金融教育:イマと未来...

【Y#58】ルーティンの一つとしてヨガを捉える

【Y#67】集中内観に参加して(2)〜「ご迷惑をかけたこ...

【B#132】哲学(3)〜「客観」から「主観」を迫れるの...

【N#166】オーラリングと風邪〜睡眠にどのような影響を...