【B#28】コーチングとアート
ラグビーW杯で、日本代表が3勝を挙げたニュースは記憶に新しいと思う。過去のW杯での実績は1勝2分22敗だと考えると、今回の3勝1敗は素晴らしいの 一...
ブログ
ラグビーW杯で、日本代表が3勝を挙げたニュースは記憶に新しいと思う。過去のW杯での実績は1勝2分22敗だと考えると、今回の3勝1敗は素晴らしいの 一...
相手のタロットカードを読んでいるときに、「フラットに人が見れますね」とよく言われることがある。タロットの知識よりも、心をニュートラルにすることが、タ...
世界一周へ旅立つ前に駆け込みでいろいろな人と会う機会が増すにつれ、タロットの見る回数もそれに比例して増えている。タロットカードは、絵でその人の心を観...
タロットをみるときに、同時に手相を観察することがある。その手相に感情の起伏の線があるかどうかの確認することが大きな理由。そして、実際に感情の起伏が激...
タロットを見ると、心に整理できていない人の大部分はモノが整理されていないことが多い。そこで、モノの断捨離を行うと、今までの悩みや人づきあいが変わるこ...
2014年7月1日に友人の主催する「選ばれる男性の秘訣とは?」という非常に興味深い会に参加してきた。男性からみた魅力的な男性、女性から見た魅力的な女...
昨日(2014年6月29日)、仲間の家でタロットを見ていたときに言葉遣いで気になった点があった。 人を批判するとき 「悪い行為」と「悪い人」の区別 ...
仕事を辞めて長期休暇に入った経緯については、「【旅コラム Vol.6】決断と今後」にまとめたが、長期休暇に入るにあたって、 自分自身に正直になること...
今回は、心理学について、特に「身体を動かすことで心は変化する」について取り上げたいと思う。 11年前まで、研究者として生きていくために研究員として大...
幸運なことにタロットカードを見ることができるので、今まで見た、300人近くの人を通じて学ぶことが多かった。そのことについては、以前いくつか(Taro...
タロットを見るようになってから3年。いろいろな人の運命に接することで、学んだことが多い。過去に二度ほど「タロットを通じて学んだこと(1)と(2)」と...
常々、適切な質問をすると、たいてい答えは得られると思っている。そのためか、やはり悩んでいる人というのは、適切な質問をしていないのか?適切な質問をして...
よく、友人と コミュニケーション能力が高い人って?どのような人だろうか? 話すことがある。 相手があって初めてコミュニケーションが成り立つことを考え...
2010年7月20日に初めてタロット講座を吉田結紀先生に習ってから、1年半。その間、縁があって150人以上の方々を見る機会に恵まれた。 当てようと思...
タロットをやるようになってから、占いについていろいろと考えるようになった。 自分のタロット占い、「当たる!」と評判らしく、うれしく思う。とはいうもの...
先日参加したセラピー研修で気がついた事がもう一点あった。 それは、いろいろと試してみる事の大切さだった。 人間というのは、相手に悩みがあったときに、...
セラピー系研修の6日間が終わった。受けた経緯については別のブログに書いた。ちょうど今日が最終日で、最終日に大きな気づきがあったので、書きたいと思う。...
3年前から受けたいと思っていた、セラピー系の研修。残念なことに、いつも7月という休みの取れない期間に行われていた。 ラッキーなことに 今回、転職した...
3年前から受けたいと思っていた、セラピー系の研修。残念なことに、いつも7月という休みの取れない期間に行われていた。 ラッキーなことに 今回、転職した...
私は、極力いろいろな人に会うことにしている。特に、今の仕事の分野とは違う世界に生きている人たち。なぜならば、自分の知識の幅、違った視点で世の中をみる...