世界中の平均寿命も伸び、人生100年時代が語られるようになってきました。
「老いて生きる期間ではなく、若々しく生きる期間が長くなる」すなわち「健康寿命」を延ばしていくために、どうしたらいいのでしょうか?
私は、医学部大学院で研究者(博士(医学)取得))し、製薬業界で薬の開発と販売を含め合計20年、医療業界に関わってきました。
ヨガ(18年)、瞑想(5年)、ボディワーク(ロルフィング、9年)の経験してきました。全てに共通しているのは、脳科学には健康寿命を伸ばす秘訣があるということです。
30年間にわたる経験と知識の集大成と位置づける「脳科学を生活習慣に取り入れる」講座、すなわち「脳科学活用(脳活)講座」(以下「脳活講座」)を提供することになりました。
みなさん、10~20年後を想像してみてください。
今と同じように、身体を動かすことができ、集中力を維持し、仕事のパフォーマンスを上げたいと思いませんか?
パフォーマンスを上げていくために、 一人一人がどのように生きるのか?10年後を想定した上で、 ご自身で方法や手段を学び選択していくことが大切です。
近年、欧米では、学問としてのlongevity(長寿)が発展。生活習慣の改善により、longevityの延ばす方法が明らかになってきています。
脳活講座では、最新の欧米論文誌、欧米の専門家のポッドキャストなどで海外の最新の情報を取り入れ、健康寿命を延ばすための視点で伝えていきます。
以下、脳活講座の特徴についてご紹介させていただきます。
脳活講座では、行動・生活習慣の変容をベースに、どのように食事、サプリメントを取り入れ、医療機関にかかったらいいのか?3つのステップを伝えていきます。
行動・生活習慣の変容は、4つの基本的な脳科学方法(運動、栄養、睡眠、マインド)を学ぶことで、身につけていきます。
運動と健康寿命との関係を知ることで、生活習慣の改善に繋がっていきます。
食事・栄養の知識を身につける:ことで、どのように疾患予防していくか理解を深めます。
良質な睡眠を得るための環境作りの基本を知ること、マインドを整える方法を身につけます。
食事・サプリメントは、食材の種類、エネルギー、サプリメントの3つを学びます。
生産者から食卓に並ぶまでのプロセスと選び方を学びます(有機、化学肥料、農薬の違いは?)。
食事がどのように消化・吸収・代謝され、エネルギーになるのか?ついて学びます。
日々の生活にサプリメントをどう取り入れたらいいのか?について学ぶ:
医療機関、保険制度、製薬業界、健康診断の見方を含め、多角的な視点で学びます。
医療機関の社会的な役割と対処療法について学ぶ: 医師・歯科医師に頼るタイミング等
製薬会社が提供する薬と活用法について学びます。例えば、 薬に頼るタイミングについて?
健康診断、血液検査をもとに戦略を立てる: 病気の予防、内臓の状態、体内の栄養の状態等
病気になってから、病院へ診療し、医師のアドバイスを鵜呑みにして、薬で対処していく。この場合は、生活習慣の指導がないため、健康寿命が縮まり、仕事のパフォーマンスが低下の一途をだどります。
脳活講座なら、 脳科学を活用し、生活習慣に活かしながら病気をどう予防するのかを学ぶので、 健康寿命が延び 仕事のパフォーマンスが上がります。
こんにちは、主宰の大塚英文です。ここまで読んでくださりありがとうございます 私は、医学系の研究者を経験し、その後、製薬会社で勤務していました。現在はロルフィングというボディワークと栄養学を提供しています。人生100年時代、将来的な医療費の削減、コロナウイルス、ワクチンや薬、自然環境破壊など、正解の出ない問題があります。日本の学びは「暗記」に重点が置かれているのに、どのように日常生活に応用していったらいいのか?という視点が抜けています。 人生100年時代は、生涯現役で仕事をしている方が増えることが予想されます。健康寿命を延ばし、ビジネスパーソンのパフォーマンスを上げるために、元研究者で医学博士でボディワークを提供している私が最新の脳科学を、日常生活に応用できるような形で伝えていきます。最終的に、ビジネスパーソンのパフォーマンスを上げていくために何が必要なのか?生活習慣、食事、薬の3つのアプローチをうまく選べるようになります。ぜひ、この投稿にピンと来る方、脳活講座に参加してみてはいかがでしょうか?
基本的な脳科学の知識を身につけ、 ご自身の日常生活に応用できる。
総合的な脳科学の知識を身につけ、 他人にもアドバイスできる。
第1回:健康寿命とは何か〜高齢化社会の現状、老化の仕組み第2回:主要疾患の予防〜心・脳疾患・糖尿病・がん第3回:4つのアプローチ〜脳科学から学べる4つの方法第4回:科学とは何か?モデル思考とビジネス、西洋の考え方
健康寿命に必要な脳科学の基本的な知識を身につけることを目的としています。学ことは、健康寿命とは何か?から、主要な疾患の予防法、生活習慣で取り入れることができる4つのアプローチ(栄養、運動、睡眠、マインド)と科学的の考え方です。
総合的な脳科学の知識を4つの方法から身につけ、 他人にもアドバイスできる。
運動(全5回)代謝とエネルギーの基本(第1回)筋肉の基本と食事・サプリメントの選び方(第2回)心臓と肺〜ミネラルと水の選び方(第3回)持久系の運動と心肺機能(第4回)筋力の強化と姿勢の整え方(第5回)栄養(全5回)呼吸・消化・吸収の仕組み(第1回)肝臓・腎臓と脂質・蛋白質(第2回)小腸・大腸と発酵食品・食物繊維(第3回)膵臓・血糖値と炭水化物(第4回)食材の選び方〜有機・農薬・化学肥料睡眠(全5回)体内時計の整え方〜覚醒と睡眠の違い(第1回)睡眠の仕組みと薬・改善法(第2回)睡眠と学習〜記憶との関係(第3回)睡眠と風邪〜胸腺・脾臓・リンパ管(第4回)疲労と休養(第5回)マインド(全5回)ストレス・性ホルモンとマインド(第1回)マインドと食欲(第2回)マインドと集中力の養い方(第3回)マインドと自律神経・意識(第4回)マインドと瞑想〜デバイスと幻覚剤について(第5回)
*は必須項目
お問い合わせ項目 脳活講座・基礎編(2ヶ月コース)脳活講座・実践編(半年コース)
お名前*
電話番号*
メールアドレス*
メールアドレス確認用*
コメント、メッセージ等、お気軽にご入力ください