はじめに〜経営者・リーダーのための「脳から整える」実践型プログラム
忙しさに追われる中で、
「考えがまとまらない」
「感情に流されて決断が鈍る」
「集中が続かない」「疲れているのに眠れない」
──それは、あなたの努力や根性の問題ではありません。
脳と神経の“使い方”が偏った状態にあると、どれだけ経験や知識があっても、判断の質が下がり、自分軸が揺らぎやすくなります。

この講座は、脳科学・神経生理学・心理学の知見をもとに、「判断力の土台」を整えることを目的とした、実践的な基礎講座です。
判断力は「脳の状態」から生まれる
経営判断・人事対応・自己管理──
どれも、“冷静かつ本質的に状況を見極める力”が求められる場面ばかりです。
本講座では、そうした意思決定の質を高めるために、次の3つを重点的に学びます:
- 判断を司る脳領域(前頭葉など)の働きを知る
- ストレスや感情の影響を神経のしくみから理解する
- 思考と行動の“ズレ”に気づき、自分を整える方法を体験する
特徴
- 経営判断・意思決定に必要な神経的安定性と集中力の土台づくり
- 「知識と体験」の両面から学び、神経の偏りを可視化
- 対話・ワーク・セルフチェックを交えた実践的プロセス
- 経営者・専門職・個人事業主の実務に即した内容設計
- オンライン・対面両対応|少人数制
このような方におすすめです
- 判断の質を上げたい/思考に余白を持ちたい方
- 自分の感情や状態をコントロールしたい方
- 仕事でも家庭でも安定した自分でいたい方
- “努力”や“我慢”ではなく、脳のしくみから整えたい方
コース概要
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 経営者・リーダー・自営業者など|初心者歓迎 |
回数・期間 | 全3回(約2〜3ヶ月)|90〜120分/回 |
主なテーマ | 自律神経とストレス/集中力と前頭葉/睡眠と脳の回復 など |
形式 | 対面またはオンライン|少人数制・ワーク中心 |
得られる効果 | – 判断力のメカニズムを脳科学の観点から理解できる – 状態の客観視と調整力が高まる – 感情や習慣に流されず、選択の精度が上がる |
料金(定価) | 100,000円(税込) |
▶︎ 脳活講座〈基礎編|全3回〉のお申し込みはこちら
統合編(全12回)へステップアップしたい方へ
この基礎編(全3回)は、「脳と神経のしくみを知り、自分を整える力」を身につける最初のステップです。
今後さらに実生活への応用や変容を深めたい方には、以下のような全12回の実践型プログラム
【脳科学活用講座〈統合編〉】をご案内しています。
- 思考・感情・行動の神経メカニズムの理解と再構築
- 習慣の再設計と自己イメージのアップデート
- 意思決定と集中力を支える前頭葉・DMN・自律神経の統合的学習
- 神経の“使い方”からアプローチする自己変容
- 経営やリーダーシップに活かせる脳科学的視点と判断力の強化
判断力・集中力・共感力といった「経営の土台」を、神経のレベルから見直すための、
深い実践と変容のための講座です。
以下、2つの講座の違いについて、表にまとめます:
項目 | 脳活講座〈基礎編|全3回〉 | 脳活講座〈統合編|全12回〉 |
---|---|---|
対象 | 初学者・集中力や感情を整えたい方 | 基礎経験者・判断力や習慣を根本から見直したい方 |
回数/期間 | 全3回(約2〜3ヶ月)|90〜120分/回 | 全12回(約6ヶ月)|90〜120分/回 |
目的 | 自律神経・集中・感情などの基礎を体験的に理解し、整える | 思考・感情・行動を神経レベルから再設計し、行動の安定性と選択の自由度を高める |
内容 | ・ストレスと自律神経 ・前頭葉と集中力 ・睡眠と回復のしくみ | ・感情と行動の神経メカニズム ・習慣化の脳科学と再設計 ・自己イメージとDMNの再構築 ・判断力を支える神経基盤のアップデート |
特徴 | 日常に取り入れやすい知識と体験を組み合わせた実践講座 | 神経生理学・心理学・行動科学を横断し、「変容のプロセス」を多層的に学ぶ |
形式 | 対面またはオンライン|少人数制・実践重視 | 対面またはオンライン|少人数制・継続対話と統合ワーク |
料金(税込) | 100,000円 | 450,000円 |
▶︎ 統合編|全12回の詳細はこちら
思考・感情・行動を、神経の使い方から整える。
“本来の自分”に戻り、判断力と行動の再現性を手に入れる6ヶ月へ。
まとめ
知識だけでなく、「神経の使い方」から判断力を整える。
思考・感情・行動を整える経営の土台を、ここから始めてみませんか?