【T#8】いろいろと試す事の大切さ〜ひょっとして、それは違う問...
先日参加したセラピー研修で気がついた事がもう一点あった。 それは、いろいろと試してみる事の大切さだった。 人間というのは、相手に悩みがあったときに、...
ブログ
先日参加したセラピー研修で気がついた事がもう一点あった。 それは、いろいろと試してみる事の大切さだった。 人間というのは、相手に悩みがあったときに、...
セラピー系研修の6日間が終わった。受けた経緯については別のブログに書いた。ちょうど今日が最終日で、最終日に大きな気づきがあったので、書きたいと思う。...
今年から、縁があって、毎月何らかの読書会に参加している。 読書会には、大まかにいって、テーマの本を紹介し合う方法と、課題本が与えられ、それを読んでき...
3年前から受けたいと思っていた、セラピー系の研修。残念なことに、いつも7月という休みの取れない期間に行われていた。 ラッキーなことに 今回、転職した...
3年前から受けたいと思っていた、セラピー系の研修。残念なことに、いつも7月という休みの取れない期間に行われていた。 ラッキーなことに 今回、転職した...
毎年、テーマを2~3つにある程度しぼって、読書をしている。今年はモダンアート、建築がそれに当たる。 今年前半読んだ200冊の中で、 1) 小山登美夫...
ここのところ、いろいろな人に会っていたため、ブログを中断していた。実に、様々な人と会うと、インスピレーションが湧いてくる。だから、どんどん人と会いた...
先週(7月の最初の週)もわくわくするような週末だった。なんといっても面白かったのが、竜二さんの「心に響く文章術」の勉強会。本当に有意義な会だったし、...
朝の茶会へ初参加してきた。私の茶道の先生の近藤先生が初めての試みとなったこのイベント。私は、昨年茶道を始めてから陶芸や絵付けを体験するようになってか...
8年前に社会に出るようになってから、普通の社会人よりも10年遅れて社会に出たのだから、開き直って、一から学べる事は学ぼうということを考えた。結果的に...
人の出会いを見直す意味で、テーマ別、すなわち自分の関心事である、読書、仕事、コミュニケーション能力(心理学への関心)、体調管理、ヨガなどの切り口で2...
キリスト教が力を失った19世紀末から、飛躍的に物理学は発展し始め、それが1953年のDNA二重らせん構造の解明へとつながり、物理学からそのバトンは生...
7月3日(日)の午後に浅草寺の伝法院にて回遊書の体験をしてきた。私の書道の石川先生を通じて知り合った、書家のRimiさんが主催し、ASAHI ART...