1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【B#3】会社の理念について考えてみた~スターバックス再生物語

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事

【B#3】会社の理念について考えてみた~スターバックス再生物語

友人の開催している読書会に先週末参加。スターバックスCEOのハワード・シュルツ自らが語った「スターバックス再生物語」が取り上げられた。スターバックスある程度成長した後に、訪れた危機。そこに創業者自らがCEOに復帰して陣頭指揮を執り、再生していく話だ。

世界は両手を泥だらけにするのを恐れない人のためのものです。
イノベーションとは商品を見直すことではなく、関係について考え直すことだ

成長は(企業にとって)がん細胞みたいなものだ。。。
など、読書会のメンバーから印象に残るフレーズが取り上げられたが、私自身、企業理念に忠実になることの大切さを学んだ気がする。シュルツは、唯一大切な数字は“一”である。一杯のコーヒー、一人のパートナー(従業員)、一人のお客様、一つの体験を大切にするという企業理念をこの本では語っている。
鹿島茂氏の力作、「渋沢栄一I 算盤編」の冒頭には渋沢栄一の考え方について紹介された言葉がある。
「おおいに稼ぎ、大いに使うことはまことに結構。ぼくはそうしたことを否定しない。ただ、機満ちたがこれからもっと稼いで、もっと使いたいと願うなら、どこかでモラルを尊重しなければならなくなる。モラルというものをあまり馬鹿にすると、モラルが機嫌を損ねて、思わぬ逆襲をしてくることがある。どこまでも自己利益の最大化で行こうとすると必ず破綻する。それが資本主義の与えた最大の教訓なのだからね」
居酒屋のワタミ会長の渡辺美樹氏の伝記「青年社長」でも、企業理念を考えなければ、その後の発展がなかったという。
企業は怪物とも呼ばれることがあるが、所詮、人間の集合体。ということは、人の心に響くようなメッセージを発信しなければ、顧客(または消費者)である人から結局そっぽ向かれ、ダメになっていくのでしょう。この前、「人間の脳はストーリーを欲する」というブログを書いたが、人をひきつけるためには、やはり企業においても企業理念という名の、ストーリーが求められるのでしょうね。

 

関連記事

【N#102】人間と物質との関係〜物質自体が依存症を起こ...

【N#9】有機農業の歴史〜化学肥料、農薬、地力低下(欧米...

【N#55】「進化・遺伝について」(7回目)〜進化論から...

【B#35】逆境に立ったら手に取ってみたい本(1)〜原点...

【E#22】自分の名刺を作ってみて(2)~自分の字の変化...

【B#104】第26回・読書会の開催の報告〜どのように本...