1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ/全ての記事
  4. コラム
  5. 【SE#1】初級・前半(1)〜興味を持った理由・ロルフィングのトレーニング、トラウマ体験やアレルギー症状について

BLOG

ブログ

コラム ブログ/全ての記事 分子栄養学・歯科治療

【SE#1】初級・前半(1)〜興味を持った理由・ロルフィングのトレーニング、トラウマ体験やアレルギー症状について

こんにちは!東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。

今年(2021年)より、新しい取り組みとして、ソマティック・エクスピリエンス(SE)の学び(3年間)が始まった。
2021年2月26日(金)にSEのトレーニング初日を迎えたので、今回はSEについて紹介したい。

その前に・・・。SEになぜ興味を持ったのか?6年前の出来事からお話ししたい。
製薬会社でやり尽くした感があったので、1年仕事を休んで世界一周へ(2014年7月〜2015年6月)。
その間、ロルフィング基礎トレーニングをドイツ・ミュンヘンで受けた(2014年8月〜2015年3月)。詳しくは、「ヨーロッパのロルファーとしての認定までの歩みについて〜ヨーロッパ・ロルフィング協会・認定トレーニング」に書いたので、トレーニングの内容についてご興味がある方はぜひチェックください!

ロルフィング・セッションは10回からなり、各回、違った手順で行う。
毎回、筋膜にアプローチし、
クライアントが、
「楽な姿勢」=「負担のない姿勢」
を無理なく、自然に取り戻す、お手伝いをさせていただいている。
ここでの「負担のない姿勢」とは、必ずしも「正しい」姿勢というわけではなく、自分たち一人一人で見つけていくもの。本来、自分でどの状態だったら身体が楽なのか、わかっているのだが、人生経験によるストレス等によって、本来の場所がわからなくなっている。ロルフィング・セッションを通じて、本来の場所を一緒に見つけていくことにポイントがある。

10回の手順を覚えるために700時間近いトレーニングを行うが、カルキュラムの中には、身体を知るために身体の知識を学ぶ機会が多くなる。一方で、身体へアプローチすることで、結果的に「心」にも影響を与えることもある。

面白いのは、ロルフィングは「心」を扱わない点だ。
「実体のないもの」=「心」にフォーカスするのではなく、「実体のあるもの」=「身体」を扱うことで
最終的に「心」にアプローチできると考えているからだ。

そうはいうものの、ロルフィングのトレーニングで全く「心」を扱わないかといえば、嘘になる。
なぜならば、深層のセッションに入っていくと、ちょっとした深層の変化によってその人の知られたくないことや、押さえつけられた感情が湧き出てくることがあるから。なので、深層セッションに入っていくと、トレーニングでは、心理的にどのように考えたらいいのか?基礎的な考え方も取り上げられる。

ロルフィングのトレーニングを受けるときに、課題図書のリストが配布され、その中にロルファーでありSEの創始者であるPeter LevineのWaking the Tiger – Healing Traumaの紹介があった。その本で紹介されている考え方もトレーニングで取り上げられた。
その本によると、動物は敵に遭遇するときに、闘う(Fight)又は逃走(flight)の2つの手段を取るが、その2つを取ることができない場合に、凍りつく(Freeze)という第三の手段の方法をとることが知られている。面白いのは、動物は、エネルギーを放出させる方法を持っているので、トラウマにならないことだ。
ここで「トラウマ」の意味は、心的外傷によって長い間それに囚われた状態、又は心理的に否定的な影響を持っていることを指す。

普通、トラウマは「それが何によって引き起こされたか」を探ることに焦点を当てがちだが。Levineがユニークなのは、原因となる事件が問題ではなく、その結果として起きた身体内のショックのエネルギーが中途半端な形で身体内に残ってしまうこと引き起こされるのだと考えた。
そして、動物と似たように、エネルギーを全て放出するといったプロセスを経ることで初めてトラウマが完治することを、実際に何例かの患者に治療することを通じて示してきた。
Levineが強調しているのは、トラウマの解決は、その人の身体内で感じる身体感覚を呼び起こしその観点を大事にするということだ。
参考に、SEのソマティックは身体を意味し、エクスピリエンスは経験という意味だ。

ロルフィングの深層セッションに入ると、未解決のトラウマが潜んでいることを考慮に入れながら、ニュートラル=中庸でクライアントに向き合う。その際、上記の考えが念頭にあると、動じることなく、セッションに臨むことができる。

実は、ロルファーとして認定された当初、正直なところ「トラウマ」について全く興味がなかった。なぜならば、姿勢が整っていくことで、心が変わっていくので、そこに魅了されたからだ。そのため、セッションを提供してから5年近くは、夢中になってセッションを提供してきた。

転機になったは、2020年に久々にアトピー性皮膚炎が発症し、対処に追われるようになったことだ。分子栄養学(オーソモレキュラー栄養学)を学びつつ、血液検査から食事とサプリメントを補充することで、皮膚炎の症状の改善を目指していくが、まずは自力で取り組んだ。
しかしながら、昨年(2020年)の3月以降、症状が悪化し、5年ぶりに外用ステロイドに頼ることになり、久々に薬による治療に戻ってしまった。とりあえず、症状を改善させることに集中。2020年9月に、症状がおさまった。

「今回こそは!」
という想いで四ツ谷にある「ナチュラル・アート・クリニック」の御川先生にお世話になることになった。80項目による血液検査を調べてみると、好中球が70%という、御川先生によると、救急車で担ぎ込まれるぐらいの交感神経優位と言われ・・・。
本格的にサプリメントの治療に取り組むことになった。

考えてみれば、アトピー性皮膚炎の発症は、大学院博士課程の時に、教授からのアカデミック・ハラスメントを受け、そのプレッシャーに耐えきれずに、徐々に発症したもの。
それって、まさに「トラウマ」じゃない??
と、今まで蓋を閉めていたものがパッと開かれていったのが、昨年(2020年)だった。

このような背景があったので、ボディワークから自律神経へアプローチしていく方法として、SEを学び、自律神経を整えることを学べば、アトピー性皮膚炎が改善されるのではないか、という想いが強くなってきた。

タイミングよく、ロルファーのメーリングリストからSE Japanから幕張トレーニングIIのお知らせをいただき、2021年2月26日(金)から始まるトレーニングに応募。無事書類も受理され、めでたく、トレーニングの初日を迎えた。

前半6日間、後半6日間の合計12日間を3年、合計36日感で全カルキュラムが終わる予定で、米国在住のAriel Girrettoさんから学ぶ予定だ。コロナ禍の影響もあり、最初の年はZOOMでの開催。今からどのような学びになるのか、本当に楽しみにしていたい。

トレーニングの内容については、SEの規約上、ブログに書くことができないが、SEにご興味を持っている人もいるかと思うので、さわりの部分を紹介できればと思う。

関連記事

【J#64】久留米・太宰府への旅〜超音波血管エコー検査と...

【E#208】オンライン(ZOOM)で必要な備品〜ビデオ...

【W#7】なぜ今世界一周なのか?〜人と本との出会いを通じ...

【T#35】自分で読むホロスコープ〜宇宙への航海:0期・...

【J#9】趣味を見つける際、大切なのは?~頭で考えるより...

【B#97】第15回・読書会の開催の報告〜影響を受けた本...